こんにちは!ルックアップ代表の内藤大暉です。「ドローンを始めたいけど、どのモデルを選べばいいの?」そんなお悩み、ありませんか?世の中にはたくさんのドローンがあって、正直どれを選んだらいいか迷ってしまいますよね。
大丈夫です!今回は、皆さんが「買ってよかった!」と心から思えるドローンを見つけるための、失敗しないドローン選びの極意を伝授します。
ズバリ、ドローン選びに「これさえ買っとけばOK!」っていう正解はありません。 皆さんがドローンを「何のために使いたいか」によって、最適な一台は変わってくるんです。
でもご安心ください!この記事を読めば、皆さんの使い方に合わせた「正解のドローン」がきっと見つかりますよ!
ドローン選びはDJIシリーズから!豊富な経験を持つ僕がおすすめする4つのシリーズ
今、ドローン業界をリードしているのはDJIです。僕も普段から「基本的にはDJIのシリーズ」をおすすめしています。DJIには、大きく分けて次の4つのシリーズがあるんです。
- Mini(ミニ)シリーズ
- Air(エアー)シリーズ
- Pro(プロ)シリーズ
- FPV(エフピーブイ)シリーズ
それぞれのシリーズにはどんな特徴があるのでしょうか?僕が実際に使ってみた評価(※)も交えながら、詳しく見ていきましょう!
(※)僕の評価基準:星1つ(★)=70点、星2つ(★★)=80点、星3つ(★★★)=90点
まずは気軽に楽しみたいなら【Mini(ミニ)シリーズ】
「初めてのドローンだし、まずは気軽に楽しんでみたい」「予算は10万円くらいでドローンデビューしたい」という方におすすめなのが、Miniシリーズです。
現在、Mini 4 Pro、Mini 3などの機種が出ていますね。
- Mini 4 Pro: 約158,000円
- Mini 3: 約83,000円
追加バッテリーなどがセットになった「フライモアコンボ」でも、比較的お求めやすい価格帯なのが嬉しいポイントです。
【僕による評価】
- 飛び心地: ★
- カメラ性能: ★
・なぜ星1つなの?
Miniシリーズは、上位モデルに比べてカメラのセンサーサイズが小さめだったり、風に少し弱い傾向があるため、僕としては全体的に見て70点といった評価です。
でも、「映像はすごく綺麗だし、ちゃんと飛びます。70点って結構高い点数だと思いませんか?」と僕が言うように、初めてのドローンとしては十分すぎる性能ですよ!気軽に空撮を楽しんだり、ドローンの操作に慣れたりするにはピッタリのシリーズなんです。
バランス重視!趣味も仕事もこなしたいなら【Air(エアー)シリーズ】
「趣味でちょっと本格的な空撮もしたい」「仕事でドローンを活用してみたいけど、予算は20万円くらい」という方には、AirシリーズのAir 3 Sがぴったりです。
- Air 3 S(フライモアコンボ): 約209,000円
Miniシリーズから価格は上がりますが、その分性能もグッとアップしますよ。
【僕による評価】
- 飛び心地: ★★★
- カメラ性能: ★★
・Air 3 Sのココがすごい!
- 抜群の安定感: 僕が星3つをつけたほど、風にも強く安定した飛行が可能です。赤外線センサーも搭載しているので、暗い場所での障害物検知能力も高いんですよ。
- プロも納得のカメラ性能: 1インチセンサーを搭載しており、Miniシリーズに比べて格段に画質が向上します。ズームした時の差は歴然!僕も「点検の仕事や、映像にしっかりこだわりたい方はAir 3 S以上が必要」だと感じています。
「Mavic 3 Proの性能は魅力的だけど、予算がちょっと…」という方にとって、Air 3 Sはまさに「大正解」の選択肢と言えるでしょう!
映像にこだわるプロフェッショナルへ【Pro(プロ)シリーズ】
「ドローンを仕事のメインにしたい」「映像表現には一切妥協したくない!」という、まさにプロフェッショナルな方におすすめなのが、ProシリーズのMavic 3 Proです。
- Mavic 3 Pro(フライモアコンボ): 約352,000円
会社のボーナスとか、2年目のボーナスくらい…と僕が言うように、お値段は張りますが、その性能は価格に見合う、いやそれ以上の価値がありますよ。
【僕による評価】
- 飛び心地: ★★
- カメラ性能: ★★★
・Mavic 3 Proが選ばれる理由!
- 圧倒的なカメラ性能: 僕が星3つをつけたカメラ性能はまさに圧巻!センサーサイズが大きいのはもちろん、なんと絞り(明るさ)を自由に変えられるのが最大の特長なんです。これによって、どんな明るさの場所でも最適なシャッタースピードで撮影が可能に。ドローンが飛んでいる上空で明るさを調整できるのは、プロのカメラマンにとって本当にありがたい機能なんです。
- 「Log」撮影が可能: 映像クリエイターがこだわる「Log」撮影にも対応しています。これは、より広いダイナミックレンジで映像を記録し、編集段階で自由度の高いカラーグレーディングを可能にする、プロ向けの機能です。
「本当に映像クリエイターでこだわってるよって人は、その絞りとかLogの機能があるMavic 3 Pro系列が、絶対的に選ばれる理由になる」と僕も断言しています。
ドローンで新しい体験をしたいなら【FPV(エフピーブイ)シリーズ】
「ドローンで新しい遊び方をしたい!」「まるでドローンに乗っているかのような没入感を味わいたい!」という方には、FPVシリーズのDJI AVATA2やDJI Neoがおすすめです。
- DJI AVATA: 約174,000円
- DJI Neo: 約57,000円
(※コントローラーなど別途2万円程度必要)
FPVとは「First Person View」の略で、ドローンからの映像を専用のゴーグルで見ながら操縦する、まるで自分がドローンに乗っているような感覚を味わえるのが特徴です。
【僕による評価】
- 飛び心地: ★★★
- カメラ性能: ★
・FPVシリーズはこんな人におすすめ!
「FPVの飛び方が好きな人は、星8くらいあげたいですよね!」と僕が言うように、FPVならではのダイナミックな飛行体験は病みつきになりますよ。
- DJI AVATA: カメラ性能もそこそこ良く、FPV空撮に本格的にチャレンジしたい方におすすめです。
- DJI Neo: 価格を抑えつつ、FPVの没入感を体験したい方に向いています。
「FPVがしたいんだっていう方は、NeoかAVATAの一択」と僕も言っています。従来のドローンとは一味違った操縦体験を求めるなら、ぜひ検討してみてください。
あなたにぴったりのドローンを見つけるためのチェックリスト
ここまで各シリーズの特徴を見てきましたが、結局どのドローンを選べばいいか迷いますよね。僕のアドバイスをもとに、皆さんに最適なドローンを見つけるためのチェックリストを作成しました!
皆さんのドローン予算はどのくらいですか?
- 10万円くらい: → Miniシリーズ
- 20万円くらい: → Airシリーズ
- 35万円以上: → Proシリーズ
- FPVに特化: → FPVシリーズ
ドローンで主に何をしたいですか?
- 気軽に空撮を楽しみたい、ドローンの操作に慣れたい: → Miniシリーズ
- 趣味で本格的な空撮、仕事で点検や簡易的な空撮をしたい: → Airシリーズ
- プロとして映像制作をしたい、最高品質の映像を追求したい: → Proシリーズ
- FPVで没入感のある飛行体験、新しい操縦を楽しみたい: → FPVシリーズ
映像へのこだわりはどのくらいありますか?
- ある程度の画質であればOK: → Miniシリーズ
- 1インチセンサーで十分な画質が欲しい: → Airシリーズ
- 絞り調整やLog撮影でプロレベルの映像を追求したい: → Proシリーズ
- FPVの飛行体験がメイン: → FPVシリーズ
これらの質問に答えることで、皆さんにとって最適なドローンが見えてくるはずですよ!
迷う方へ
「やっぱり自分だけでは決めきれない…」「もっと詳しく話を聞きたい!」そんな方は、ドローンの仕事を現役でしている僕、内藤大暉に直接相談してください!
僕は、Mini、Air、Pro、AVATA、Neo、様々なドローンを操縦し尽くしている「ドローンのプロ」です。
僕の公式LINEから無料で相談に乗ります!
「どんな用途で使いたいのか」「何を撮りたいのか」を教えてもらえれば、皆さんの要望に合わせて的確なアドバイスをさせていただきます。
ぜひ、僕に相談して、皆さんの「正解のドローン」を見つけてくださいね!
ドローンをさらに楽しむための情報!
僕、内藤大暉は、ドローンの相談だけでなく、ドローンを始める皆さんをサポートするための活動もしています。
- ドローンを趣味にしたい方へ: ドローンのメンバーシップを運営しています。
- ドローンを仕事にしたい方へ: 「エクストラハードモード」というコミュニティを運営しています。
- 大分県でドローンの国家資格取得: 現在、大分県で国家資格を取得できるドローンスクールでもお手伝いをしています。
- DJI Avata講習: Avataを実際にガンガン飛ばせるようになりたい方向けの講習も大分県のスクールでやっています。
もし、大分県でドローンの国家資格取得を考えている方や、AVATAの操縦を極めたい方がいらっしゃれば、僕に相談してもらえればと思います。ご連絡お待ちしています!
いかがでしたでしょうか?ドローン選びは、まるで新しい相棒を見つけるようなもの。この記事が、皆さんが最高のドローンと出会うための一助となれば幸いです!
さあ、皆さんもドローンで新しい空の世界へ飛び出しましょう!